【市況】東京株式(大引け)=2175円高、高市トレード全開で一時4万8000円台
6日の東京株式市場はリスクオン一色に染まり、日経平均株価は記録的な大幅高で3連騰、一時4万8000円台に乗せる場面もあった。
大引けの日経平均株価は前営業日比2175円26銭高の4万7944円76銭と大幅高で3連騰。プライム市場の売買高概算は30億3059万株、売買代金概算は7兆8899億円。値上がり銘柄数は1469、対して値下がり銘柄数は119、変わらずは28銘柄だった。
きょうの東京市場は大きく買い優勢に傾き、2000円を超える上昇で連日の最高値更新となった。前週4日に行われた自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出され、これを好感する形で幅広い銘柄に物色の矛先が向く形に。高市氏は財政拡張的な経済政策を目指すとの見方が強く、緩和的な金融政策を支持する姿勢にあることから円安も加速し、一時1ドル=150円台をつけるなど輸出セクターを中心に追い風となった。半導体関連などのハイテクや機械株などが買いを集めたほか、内需の不動産株にも強い動きが目立つ。大引け時点の値上がり銘柄数は1400を上回りプライム市場の90%強を占めた。また、商いも大きく膨らみ、売買代金は7兆9000億円弱に達し、9月19日以来の高水準となった。
【市況】日経平均は大幅続伸、高市氏新総裁就任で最高値更新/相場概況
前週末3日の米国市場はまちまち。政府機関閉鎖問題が短期に決着がつくとの楽観的な見方に寄り付き後、上昇。ダウは引き続き利下げ期待が支え終日堅調に推移し、連日過去最高値を更新した。ただ、ナスダックは連邦準備制度理事会(FRB)高官の利下げに慎重な姿勢を受けた金利高を警戒し売りに転じ、まちまちで終了した。米国株式市場の動向を横目に、本日の日経平均は大幅に3営業日続伸でスタート。朝方に大きく上げ幅を広げた後、終日高値圏でもみ合う展開となった。4日投開票の自民党総裁選で高市早苗前経済安全保障相が新総裁に選ばれ、財政拡張的な政策が進むとの期待感から投資家心理が改善。高市氏は緩和的な金融政策を支持しており、日銀の追加利上げ観測の後退もポジティブに働いた。急速な円安進行も追い風となり、幅広い銘柄が堅調に推移。閣僚人事や野党との連立の行方が焦点となるため今後の動向には注目しておきたいが、売る材料には乏しく、終日買い手優位の状況が続いた。
【市況】【↑】日経平均 大引け| 急騰、高市氏勝利を好感し一時4万8000円台 (10月6日)
1.日経平均は2000円超の大幅高、一時4万8000円台に突入
2.自民党総裁選は高市氏勝利、リスクオン相場加速の展開に
3.高市氏の財政拡張路線と緩和的な金融政策支持が株高誘導
4.円安進行なども追い風、半導体や機械株への買いが目立つ
5.個別株の9割上昇、売買代金も8兆円近い高水準に膨らむ
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比238ドル高と6日続伸した。FRBによる追加利下げ観測でディフェンシブ株中心に買いが優勢となった。
週明けの東京市場では、リスクオン一色に染まり、日経平均株価は記録的な大幅高で3連騰、一時4万8000円台に乗せる場面もあった。
6日の東京市場は、大きく買い優勢に傾き、2000円を超える上昇で連日の最高値更新となった。前週4日に行われた自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出され、これを好感する形で幅広い銘柄に物色の矛先が向く形に。高市氏は財政拡張的な経済政策を目指すとの見方が強く、緩和的な金融政策を支持する姿勢にあることから円安も加速し、一時1ドル=150円台をつけるなど輸出セクターを中心に追い風となった。半導体関連などのハイテクや機械株などが買いを集めたほか、内需の不動産株にも強い動きが目立つ。大引け時点の値上がり銘柄数は1400を上回りプライム市場の90%強を占めた。また、商いも大きく膨らみ、売買代金は7兆9000億円弱に達し、9月19日以来の高水準となった。
日経平均 ・・・ 47,944.76円 2175.26円
TOPIX ・・・ 319.35円 9.22円
JPX日経400 ・・・ 3,226.06円 96.89円
グロース250 ・・・ 29,082.17円 929.94円
東証REIT指数 ・・・ 5,411.22円 103.33円
米ドル円 ・・・ 150.20円 2.7円
ユーロ/円 ・・・ 175.34円 2.16円
NYダウ ・・・ 46,758.28円 238.56円
NASDAQ ・・・ 22,780.50円 -63.54円
上海総合 ・・・ 3,882.77円 20.24円
【出展:株探 Kabutan by MINKABU】
0コメント