youtube、instagramもやってます。
兄弟ブログもやってますので良ければどうぞ。

機関砲らしきもの搭載の中国船4隻が領海侵入

【市況】東京株式(大引け)=19円安と小幅反落、米雇用統計控え様子見姿勢強まる

7日の東京株式市場で日経平均株価は小幅反落。手掛かり材料難のなか、今晩発表される米5月雇用統計の発表を前に様子見姿勢が強まった。

 大引けの日経平均株価は前日比19円58銭安の3万8683円93銭。プライム市場の売買高概算は13億4640万株。売買代金概算は3兆4623億円だった。値上がり銘柄数は954と全体の約58%、値下がり銘柄数は633、変わらずは60銘柄だった。

 前日の米株式市場では、半導体関連株が軟調でナスダック指数は4日ぶりに下落した。これを受け、東京市場も日経平均株価は値を下げてスタートしたが、下値には買いが入り一時プラス圏に上昇した。しかし、上値は重く再びマイナス圏に転じ、前場には前日比で140円超安まで売られる場面があった。後場に入り下げ渋ったものの軟調展開は続き3万8600円台を中心とする一進一退が続いた。今晩は米5月雇用統計の発表があるほか、来週は米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合が予定されるなか、積極的な売買は手控えられ出来高も低調だった。


【市況】日経平均は小幅反落、雇用統計前で模様眺め強く25日線水準でのもみ合い/相場概況

6日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は78.84ドル高(+0.20%)の38886.17ドル、ナスダックは14.78ポイント安(-0.09%)の17173.12、S&P500は1.07ポイント安(-0.02%)の5352.96で取引を終了した。週次新規失業保険申請件数が予想を上回ったため利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。雇用統計の発表を7日に控え、警戒感に利益確定売りが上値を抑制したがダウは底堅く推移した。ナスダックはエヌビディアが伸び悩んだことが重しとなり、終日軟調に推移。相場はまちまちで終了。

米国株が高安まちまちだったものの、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が弱かったことから、東京市場はやや売り優勢で取引を開始した。日経平均は前日比マイナス圏でスタートした後は、一時切り返すなど下への動きは強まらず。米雇用統計発表を前に様子見姿勢は強く、25日移動平均線が位置する38600円を挟んだもみ合い相場となった。


【市況】【↓】日経平均 大引け| 小反落、米雇用統計を控え様子見姿勢が強まる (6月7日)

 1.日経平均は19円安と小幅反落、手掛かり材料難で売買低調

 2.前日の米株式市場ではナスダック指数が4日ぶりに反落

 3.今晩の米5月雇用統計の発表を前に様子見姿勢が強まる

 4.東エレクやアドテスト、ディスコなど半導体関連株が軟調

 5.肥満症治療薬の試験結果に対する失望売りで塩野義が急落

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前日比78ドル高と3日続伸した。米雇用指標の軟化で利下げ期待が強まり買いが優勢となった。

 東京市場では、日経平均株価は小幅反落。手掛かり材料難のなか、今晩発表される米5月雇用統計の発表を前に様子見姿勢が強まった。

 前日の米株式市場では、半導体関連株が軟調でナスダック指数は4日ぶりに下落した。これを受け、東京市場も日経平均は値を下げてスタートしたが、下値には買いが入り一時プラス圏に上昇した。しかし、上値は重く再びマイナス圏に転じ、前場には前日比で140円超安まで売られる場面があった。後場に入り下げ渋ったものの軟調展開は続き3万8600円台を中心とする一進一退が続いた。今晩は米5月雇用統計の発表があるほか、来週は米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合が予定されるなか、積極的な売買は手控えられ出来高も低調だった。


日経平均 ・・・ 38,683.93円 -19.58円

TOPIX ・・・ 248.73円 0.49円

JPX日経400 ・・・ 2,755.03円 -2.2円

グロース250 ・・・ 25,175.51円 -3.87円

東証REIT指数 ・・・ 4,468.39円 14.87円

米ドル円 ・・・ 0.00円 円

ユーロ/円 ・・・ 155.53円 -0.74円

NYダウ ・・・ 0.00円 円

NASDAQ ・・・ 38,886.17円 78.84円

上海総合 ・・・ 17,173.12円 -14.78円

Pro&Tam JAPAN

このサイトは【投資ブログ】と題して 「1万円から始める少額投資初心者」としてブログを書いてます。 【プロタンバイクチャンネル】としてYOUTUBEでモトブログしたり TwitterやInstagramも発信してます。 猫の事もたまに書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000