youtube、instagramもやってます。
兄弟ブログもやってますので良ければどうぞ。

「増えるのは 税と贅肉 減る贅沢」がサラ川の一位

【市況】東京株式(大引け)=502円安、国内外の長期金利上昇を警戒しリスク回避の売り

30日の東京株式市場はリスク回避ムードの強い地合いで、日経平均株価が一時900円超の下げに見舞われた。その後は下げ渋ったものの、500円あまりの下落で着地。3万8000円台はキープした。

 大引けの日経平均株価は前営業日比502円74銭安の3万8054円13銭と3日続落。プライム市場の売買高概算は17億870万株、売買代金概算は4兆3985億円。値上がり銘柄数は982、対して値下がり銘柄数は615、変わらずは49銘柄だった。

 きょうの東京市場は主力株中心に売り圧力の強い地合いだった。前日の欧州株市場が全面安だったことに加え、米国株市場でもNYダウが400ドルあまりの下げとなるなどリスクオフの展開で、この流れを引き継ぎ半導体関連など中心に値を下げ日経平均を押し下げた。欧米や日本国内で長期金利が上昇基調を強めており、これを嫌気する売りがかさんだ。米国ではFRB高官のタカ派的発言や米7年国債の入札が不調だったことなどが影響し、長期金利が4.6%台まで上昇、株式の相対的な割高感が意識された。また、日本でも日銀の金融政策正常化に向けた動きが早まることへの警戒感が強く、長期金利が一時1.1%台に乗せるなど、投資家心理を冷やした。売り一巡後は下げ幅を縮小したが、明日の都区部CPIや米PCEデフレータの発表を控え、押し目に買い向かう動きは限定的だった。


【市況】日経平均は大幅安で3日続落、米国株安と金利上昇でハイテク売り/相場概況

29日の米国株式市場は下落。ダウ平均は411.32ドル安(-1.06%)の38441.54ドル、ナスダックは99.30ポイント安(-0.58%)の16920.58、S&P500は39.09ポイント安(-0.74%)の5266.95で取引を終了した。長期金利の上昇を警戒した売りに寄り付き後、下落。7年債入札の低調な結果や地区連銀経済報告(ベージュブック)を受けて、金利が一段と上昇するとさらに売られた。ナスダックも過去最高値付近からの利益確定売りに押され、相場は終日軟調に推移し終了。

米国株安を受けて、東京市場は売り優勢で取引を開始した。日経平均は前日比400円超の下落でスタートした後は、新発10年国債利回りが一時1.100%まで上昇したことが嫌気されて日経平均は下げ幅を拡大。一時37617.00円と4月26日以来の水準まで下落した。売り一巡後は下げ幅を縮小したが、値がさの半導体株の下げが影響したことでTOPIXよりも日経平均の弱さが目立った。

大引けの日経平均は前日比502.74円安(-1.30%)の38054.13円となった。東証プライム市場の売買高は17億870万株、売買代金は4兆3985億円。業種別では、鉱業、海運業、非鉄金属、電気・ガス業、卸売業などが下落した一方、その他製品、パルプ・紙、倉庫・運輸関連業、繊維製品、水産・農林業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は59%、対して値下がり銘柄は37%となっている。


【市況】【↓】日経平均 大引け| 大幅続落、日米金利上昇でリスク回避の売り優勢 (5月30日)

 1.日経平均は大幅続落、一時900円超下落する場面も

 2.国内外で長期金利上昇、半導体関連などに売り圧力

 3.FRB高官発言と米国債入札不調が米金利高の背景に

 4.日本でも長期金利1.1%台乗せで投資家心理を冷やす

 5.売り一巡後は下げ渋る、日経平均3万8000円は維持

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前日比411ドル安と続落した。米長期金利の上昇が重荷となり、幅広い銘柄で売りが優勢となった。

 東京市場では、リスク回避ムードの強い地合いで、日経平均株価が一時900円超の下げに見舞われた。その後は下げ渋ったものの、500円あまりの下落で着地。3万8000円台はキープした。

 30日の東京市場は、主力株中心に売り圧力の強い地合いだった。前日の欧州株市場が全面安だったことに加え、米国株市場でもNYダウが400ドルあまりの下げとなるなどリスクオフの展開で、この流れを引き継ぎ半導体関連など中心に値を下げ日経平均を押し下げた。欧米や日本国内で長期金利が上昇基調を強めており、これを嫌気する売りがかさんだ。米国ではFRB高官のタカ派的発言や米7年国債の入札が不調だったことなどが影響し、長期金利が4.6%台まで上昇、株式の相対的な割高感が意識された。また、日本でも日銀の金融政策正常化に向けた動きが早まることへの警戒感が強く、長期金利が一時1.1%台に乗せるなど、投資家心理を冷やした。売り一巡後は下げ幅を縮小したが、明日の都区部CPIや米PCEデフレータの発表を控え、押し目に買い向かう動きは限定的だった。


日経平均 ・・・ 38,054.13円 -502.74円

TOPIX ・・・ 2,726.20円 -15.42円

JPX日経400 ・・・ 24,870.02円 -173.67円

グロース250 ・・・ 602.27円 -1.08円

東証REIT指数 ・・・ 1,721.03円 -18.44円

米ドル円 ・・・ 156.90円 -0.22円

ユーロ/円 ・・・ 169.68円 -0.82円

NYダウ ・・・ 38,441.54円 -411.32円

NASDAQ ・・・ 16,920.58円 -99.29円

上海総合 ・・・ 3,091.67円 -19.33円

Pro&Tam JAPAN

このサイトは【投資ブログ】と題して 「1万円から始める少額投資初心者」としてブログを書いてます。 【プロタンバイクチャンネル】としてYOUTUBEでモトブログしたり TwitterやInstagramも発信してます。 猫の事もたまに書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000