youtube、instagramもやってます。
兄弟ブログもやってますので良ければどうぞ。

【投資ブログ83】チャートの勉強を始める

このブログへの応援よろしくお願いします。

売買する銘柄選びや

売買するタイミングって

どのようにして決めているか?


ふとそんなことを考えたときに

明確な理由がないことに気づいた。


ただ単に勘で売買銘柄や売買タイミングを

決めていたように思う。


株価が上がって儲かっても

株価が下がって損をしても

明確な理由がわからないまま

一喜一憂していた。


明確な理由を持って銘柄を選び

的確な売買タイミングを持って

大事な資金を投資していこうと。


そのため今日は2冊買ってきた。


本のタイトルと内容については

徐々に書いて勉強ノートのような

ブログにしていきます。



今日の東京株式市場は、

日経平均株価は終値で約2週間ぶりに

2万2600円台まで上値を伸ばしてきた。


前日の米株市場でナスダック指数が連日の最高値を更新し、

それに追随してリスクオンの流れが続き上値指向を強めた。

朝方は欧州の政局不安や米中貿易摩擦の問題などを横目に

売りに押される場面もあったが、

積極的な買いは入りにくい環境にあるものの

売り圧力も限定的で、

後場に入ると全体は一段高に買われる展開となった。

その後は時価総額の大きい銘柄中心に買いが流入した。


 

本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小幅ながら3日続落。

ナスダック指数の連日の高値更新や

ハイテク関連銘柄の上昇は下支え要因になっているが、

7月前半にかけ、新興市場などにIPOが再びラッシュとなることから、

購入資金捻出のため換金売りが続いていることが、

投資マインドの悪化につながっている。

また、マザーズ指数が今年の最安値に急接近していることも、

個人投資家の投資意欲をそぐ格好になっている。

市場からは「来週までは米朝首脳会談など政治イベントに

左右される大型株中心の動きが続きそうで、

無事に通過するまでは中小型株投資は盛り上がらない」

との声が聞かれ、当面は下値をも模索する動きが続きそうだ。


日経平均株価は 

 前日比+86.19円 

 22,625.73円。 


 JASDAQ平均は 

前日比▲7.03円 

3,907.41円 


 【本日損益】

 株式 ▲8,166.5円(前日比▲964.5円) 

 投資信託 +68.91円(前日比+0.02円)

 合計 ▲8,097.58円(前日比▲964.48円)


 【サマリー】

 投資金額:60,000円

 株式:37,758.5円(前日比▲964.5円) 

 投資信託:1,068.0円(前日比±0.0円)

 買付余力:4,526.0円 

 合計:43,352.5円(前日比▲964.5円) 

 (▲16,647.5円)



Pro&Tam JAPAN

このサイトは【投資ブログ】と題して 「1万円から始める少額投資初心者」としてブログを書いてます。 【プロタンバイクチャンネル】としてYOUTUBEでモトブログしたり TwitterやInstagramも発信してます。 猫の事もたまに書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000