youtube、instagramもやってます。
兄弟ブログもやってますので良ければどうぞ。

日印安保宣言を17年ぶり改定

【市況】東京株式(大引け)=110円安と3日ぶり反落、持ち高調整の売りで軟調推移

29日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落。手掛かり材料に欠けるなか、持ち高調整の売りで軟調に推移した。

 大引けの日経平均株価は前日比110円32銭安の4万2718円47銭。プライム市場の売買高概算は18億6670万株。売買代金概算は4兆4068億円となった。値上がり銘柄数は632と全体の約39%、値下がり銘柄数は929、変わらずは57銘柄だった。

 前日の米株式市場では、NYダウは71ドル高と上昇し最高値を更新した。米経済指標が堅調だったことなどが好感された。ただ、東京市場では、日経平均株価が前日までの2日間で400円超上昇していたこともあり持ち高調整の売りが先行。為替が1ドル=146円台後半へやや円高方向に振れたことも警戒された。週末・月末要因に加え、今晩は米個人消費支出(PCE)物価指数が発表されることもあり積極的な売買は手控えられた。日経平均株価は午前10時前に一時200円を超える下落となったが、その後は下げ渋る動きもみせたものの軟調状態は続いた。


【市況】日経平均は反落、終日軟調もみ合い展開/相場概況

前日28日の米国株式市場は続伸。好調な経済指標が支えとなった一方で、ロシアによるウクライナへの攻撃強化が終戦期待を後退させ、またFRB理事クック氏がトランプ大統領による解任通告に対し提訴するなど、FRBの独立性を巡る懸念も意識された。ダウは終盤にかけて持ち直し最高値を更新、ナスダックも終日堅調であった。米株式市場の動向を横目に、本日の日経平均は54.50円安の42774.29円と反落して取引を開始。その後は42700円を挟んで終日軟調もみ合い展開となった。寄り付き後は前日の米株高を受けた下支えもあり一時は下げ渋る場面もあったが、短期的な利益確定売りが優勢となった。機関投資家らによるポートフォリオのリバランスを目的とした売りも出たとみられている。そのほか、今晩発表予定の米7月PCE物価指数を見極めたいとの見方から積極的な買いが手控えられた様子もあった。


【市況】【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり反落、月末要因で持ち高調整の売り優勢 (8月29日)

 1.日経平均は110円安と3日ぶり反落、為替相場はやや円高に推移

 2.週末・月末要因に加え今晩の米PCE物価指数待ちで手控え

 3.手掛かり材料難の状況が続き、全体相場は方向感に欠ける

 4.レーザーテクや東エレク、トヨタ、三菱重、川重は売り先行

 5.電通グループは海外事業の売却を検討しているとの報道で急伸

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前日比71ドル高と3日続伸した。米経済指標が市場予想を上回ったことや米長期金利が水準を切り下げたことも追い風となった。

 東京市場では、日経平均株価は3日ぶりに反落。手掛かり材料に欠けるなか、持ち高調整の売りで軟調に推移した。

 前日の米株式市場では、NYダウは上昇し最高値を更新した。米経済指標が堅調だったことなどが好感された。ただ、東京市場では、日経平均が前日までの2日間で400円超上昇していたこともあり持ち高調整の売りが先行。為替が1ドル=146円台後半へやや円高方向に振れたことも警戒された。週末・月末要因に加え、今晩は米個人消費支出(PCE)物価指数が発表されることもあり積極的な売買は手控えられた。日経平均は午前10時前に一時200円を超える下落となったが、その後は下げ渋る動きもみせたものの軟調状態は続いた。

日経平均 ・・・ 42,718.47円 -110.32円

TOPIX ・・・ 290.56円 -0.45円

JPX日経400 ・・・ 3,075.18円 -14.6円

グロース250 ・・・ 27,581.93円 -125.44円

東証REIT指数 ・・・ 5,292.83円 -2.87円

米ドル円 ・・・ 147.29円 0.34円

ユーロ/円 ・・・ 171.79円 0.13円

NYダウ ・・・ 45,636.90円 71.67円

NASDAQ ・・・ 21,705.15円 115.02円

上海総合 ・・・ 3,857.92円 14.33円

   

【出展:株探 Kabutan by MINKABU】    

Pro&Tam JAPAN

このサイトは【投資ブログ】と題して 「1万円から始める少額投資初心者」としてブログを書いてます。 【プロタンバイクチャンネル】としてYOUTUBEでモトブログしたり TwitterやInstagramも発信してます。 猫の事もたまに書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000