【市況】東京株式(大引け)=657円安、米ハイテク株安を受け利益確定売りで大幅続落
20日の東京株式市場はリスク回避の流れが主力株中心に広がり、日経平均株価は大きく値を下げ4万3000円台を割り込んだ。
大引けの日経平均株価は前営業日比657円74銭安の4万2888円55銭と大幅続落。プライム市場の売買高概算は19億1203万株、売買代金概算は4兆8849億円。値上がり銘柄数は708、対して値下がり銘柄数は846、変わらずは66銘柄だった。
きょうの東京市場はこれまで相場を牽引していた主力株に利食い圧力が広がり日経平均は一時800円を超える下げをみせる場面もあった。前日の米国株市場では半導体関連株をはじめハイテクセクターへの売りが顕著となり、ナスダック総合株価指数が大きく下値を探る展開となった。これを受けて東京市場でもこれまで相場の牽引役を担っていた銘柄に持ち高調整の売りが波及した。もっとも一部の日経平均寄与度の高い値がさ株の下げが反映された部分は大きく、内需関連株には株価を上昇させる銘柄も少なくなかった。先物主導の下落で、22日に予定されているジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演を見極めたいとの思惑も買いを手控えさせたようだ。なお、全体売買代金は10営業日ぶりに5兆円台を下回った。
【市況】日経平均は大幅続落、半導体銘柄を中心に売り優勢/相場概況
19日の米国株式市場は、ダウ平均が小幅反発した一方、ナスダックとS&P500は下落してまちまちの展開となった。背景として、高値警戒感や利益確定の売りが広がる中、ハイテク株が下落圧力となったほか、ジャクソンホール会議を控えた慎重姿勢が強まっていた。住宅着工件数が予想を上回った一方で、住宅建築許可件数が下回ったことで需給に一部揺らぎもみられたようだとの見方もある。米株式市場を横目に、20日の日経平均は続落して取引を開始した。寄付き直後は前日からの流れを引き継ぎ弱含み、前場を通して下落。前日の米ハイテク株安の余波やジャクソンホール会議を控えた様子見姿勢も重しとなり、後場も大きな横ばいで推移したまま大引けを迎えた。
【市況】【↓】日経平均 大引け| 続落、米ハイテク株安で利益確定の売り優勢 (8月20日)
1.日経平均は大幅続落、4万3000円台を割り込む
2.米ハイテク株安受け、半導体など主力株の下げを誘発
3.日経平均寄与度の高い値がさ株への売りが目立つ展開
4.内需関連は高い銘柄も多く、値上がりが700銘柄強に
5.パウエル講演前で様子見、売買代金は5兆円台下回る
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比10ドル高と小幅に反発した。ジャクソンホール会議に市場の関心が向かうなか、ホーム・デポ<HD>が上昇し指数を押し上げた。
東京市場では、リスク回避の流れが主力株中心に広がり、日経平均株価は大きく値を下げ4万3000円台を割り込んだ。
20日の東京市場は、これまで相場を牽引していた主力株に利食い圧力が広がり日経平均は一時800円を超える下げをみせる場面もあった。前日の米国株市場では半導体関連株をはじめハイテクセクターへの売りが顕著となり、ナスダック総合株価指数が大きく下値を探る展開となった。これを受けて東京市場でもこれまで相場の牽引役を担っていた銘柄に持ち高調整の売りが波及した。もっとも一部の日経平均寄与度の高い値がさ株の下げが反映された部分は大きく、内需関連株には株価を上昇させる銘柄も少なくなかった。先物主導の下落で、22日に予定されているジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演を見極めたいとの思惑も買いを手控えさせたようだ。なお、プライム市場全体の売買代金は10営業日ぶりに5兆円台を下回った。
日経平均 ・・・ 42,888.55円 -657.74円
TOPIX ・・・ 291.30円 -3.68円
JPX日経400 ・・・ 3,098.91円 -17.72円
グロース250 ・・・ 27,889.31円 -136.13円
東証REIT指数 ・・・ 5,262.37円 -15.35円
米ドル円 ・・・ 147.43円 -0.16円
ユーロ/円 ・・・ 171.77円 -0.15円
NYダウ ・・・ 44,922.27円 10.45円
NASDAQ ・・・ 21,314.95円 -314.82円
上海総合 ・・・ 3,766.21円 38.92円
【出展:株探 Kabutan by MINKABU】
0コメント