【市況】東京株式(大引け)=336円高、半導体株安でも日経平均の最高値更新基調続く
18日の東京株式市場は終始堅調な地合いとなり、日経平均株価は連日で最高値を更新。4万3000円台後半まで上値を伸ばした。
大引けの日経平均株価は前営業日比336円00銭高の4万3714円31銭と続伸。プライム市場の売買高概算は21億88万株、売買代金概算は5兆28億円。値上がり銘柄数は1130、対して値下がり銘柄数は443、変わらずは48銘柄だった。
きょうの東京市場はリスク選好の地合いが継続した。前週末の米国株市場ではNYダウが小幅に反発したものの、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は続落となり、やや買い手控えムードも意識されている。しかし、東京市場は日経平均が先物主導で終始頑強な値動きで4万3000円台後半での推移となった。トランプ米大統領が半導体関税を近く公表する意向を表明したことから、前週末は米半導体株が軟調となり、東京市場でも半導体製造装置関連などに売りが目立った。しかし、全体相場は途中伸び悩む場面はあったものの、強調展開を維持した。値上がり銘柄数はプライム市場全体のほぼ7割を占めたが後場に入り数はやや減少している。売買代金はわずかながら5兆円を上回り、きょうで8営業日連続で5兆円を上回る水準をこなした。
【市況】日経平均は続伸、先週に引き続き最高値更新/相場概況
15日の米国株式市場はまちまち。バークシャー・ハサウェイによるユナイテッドヘルス株取得がユナイテッドヘルスの上昇を支え、ダウ平均の底堅さにつながった。一方、アプライド・マテリアルズの決算を嫌気した半導体関連の軟調がナスダックを重くし、市場心理は強弱まちまちとなった。米国市場を横目に、18日の日経平均は続伸して取引を開始した。トランプ大統領は今週か来週にも半導体関税を発表すると報じられており、半導体関連の銘柄では手控えムードがでているようだが、全体としては引き続き買い優勢となっている。円安基調なども輸出関連に追い風となり、後場はじり安となるも底堅さを見せ、プラス圏で大引けとなった。
【市況】【↑】日経平均 大引け| 続伸、先物主導で買われ連日の最高値更新 (8月18日)
1.日経平均は続伸、前週末に続いて連日の最高値更新
2.米半導体株安受け半導体製造装置下落でも日経平均堅調
3.先物主導で買い拍車、4万3000円台後半まで上値伸ばす
4.値上がり銘柄数は後場に入って減少も全体の7割占める
5.売買代金はきょうで8営業日連続の5兆円台超えと活況
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比34ドル高と反発した。バークシャー・ハザウェイによる株式保有が判明したユナイテッドヘルス<UNH>が急騰し指数を押し上げた。
週明けの東京市場では、終始堅調な地合いとなり、日経平均株価は連日で最高値を更新。4万3000円台後半まで上値を伸ばした。
18日の東京市場は、リスク選好の地合いが継続した。前週末の米国株市場ではNYダウが小幅に反発したものの、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は続落となり、やや買い手控えムードも意識されている。しかし、東京市場は日経平均が先物主導で終始頑強な値動きで4万3000円台後半での推移となった。トランプ米大統領が半導体関税を近く公表する意向を表明したことから、前週末は米半導体株が軟調となり、東京市場でも半導体製造装置関連などに売りが目立った。しかし、全体相場は途中伸び悩む場面はあったものの、強調展開を維持した。値上がり銘柄数はプライム市場全体のほぼ7割を占めたが後場に入り数はやや減少している。売買代金はわずかながら5兆円を上回り、きょうで8営業日連続で5兆円を上回る水準をこなした。
日経平均 ・・・ 43,714.31円 336円
TOPIX ・・・ 296.46円 1.72円
JPX日経400 ・・・ 3,120.96円 13.28円
グロース250 ・・・ 28,045.50円 137.92円
東証REIT指数 ・・・ 5,260.77円 33.58円
米ドル円 ・・・ 147.41円 0.25円
ユーロ/円 ・・・ 172.19円 -0.02円
NYダウ ・・・ 44,946.12円 34.86円
NASDAQ ・・・ 21,622.97円 -87.69円
上海総合 ・・・ 3,728.02円 31.25円
【出展:株探 Kabutan by MINKABU】
0コメント