youtube、instagramもやってます。
兄弟ブログもやってますので良ければどうぞ。

相互関税、一律15%でなくて上乗せ?!

【市況】東京株式(大引け)=264円高、4万1000円台回復 TOPIXは最高値

7日の東京株式市場は下落スタート後に切り返し、上げ幅は一時350円を超えるなど頑強ぶりを発揮した。トヨタ自動車<7203>の決算発表後は伸び悩んだ。

 大引けの日経平均株価は前営業日比264円29銭高の4万1059円15銭と3日続伸。プライム市場の売買高概算は23億8244万株、売買代金概算は5兆6928億円。値上がり銘柄数は1021、対して値下がり銘柄数は544、変わらずは58銘柄だった。

 この日は米政権が新たな税率による相互関税を発動したが、米株価指数先物はプラス圏での推移を続けており、投資家に買い安心感をもたらした。東京市場では好決算を発表した銘柄への買い意欲が高い状態が続き、全体相場の底上げに寄与。海外投資家による先物買いも断続的に入って、株価指数を押し上げた。日経平均は5営業日ぶりに4万1000円台を回復。TOPIXは最高値を更新した。


【市況】日経平均は続伸、関税関連報道の影響は限定的/相場概況

前日6日の米国株式市場は反発。アップルが1000億ドル超の国内投資を発表するとの見通しが指数を牽引し、マクドナルドも既存店売上高の好調などが支えとなった。一方で、AMDやDisneyの株価には反応が鈍い銘柄も見られた。また、米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁や連邦準備制度理事会(FRB)クック理事が利下げを支持する可能性を示唆したため一段高。終日堅調に推移し、終盤に上げ幅を拡大し、終了。米株式市場の動向を横目に、7日の日経平均は反落して取引を開始した。日米政府間で食い違う関税の説明やトランプ米大統領による半導体関税発言で投資家心理はやや悪化。ただ。為替市場ではドル・円が147円台前半で推移するなか、先物の上昇などを背景に買いが優勢となるとプラス圏に浮上、後場も上げ幅を維持し続けしたまま大引けを迎えた。


【市況】【↑】日経平均 大引け| 3日続伸、好業績銘柄中心に買い優勢 (8月7日)

 1.追加関税発動も米株先物上昇

 2.好業績銘柄買われ全体底上げ

 3.TOPIXは最高値更新

 4.関税懸念の半導体株は軟調

 5.トヨタ下方修正は圧迫要因に

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前日比81ドル高と反発した。アップル<AAPL>による国内生産強化に向けた追加投資が好感されたほか消費関連の一角が買われた。

 東京市場では、日経平均株価は下落スタート後に切り返し、上げ幅は一時350円を超えるなど頑強ぶりを発揮した。トヨタ自動車<7203>の決算発表後は伸び悩んだ。

 この日は米政権が新たな税率による相互関税を発動したが、米株価指数先物はプラス圏での推移を続けており、投資家に買い安心感をもたらした。東京市場では好決算を発表した銘柄への買い意欲が高い状態が続き、全体相場の底上げに寄与。海外投資家による先物買いも断続的に入って、株価指数を押し上げた。日経平均は5営業日ぶりに4万1000円台を回復。TOPIXは最高値を更新した。

日経平均 ・・・ 41,059.15円 264.29円

TOPIX ・・・ 279.12円 2.51円

JPX日経400 ・・・ 2,987.92円 21.35円

グロース250 ・・・ 26,956.82円 198.47円

東証REIT指数 ・・・ 5,195.05円 23.26円

米ドル円 ・・・ 147.44円 0.08円

ユーロ/円 ・・・ 171.68円 -0.1円

NYダウ ・・・ 44,193.12円 81.38円

NASDAQ ・・・ 21,169.42円 252.87円

上海総合 ・・・ 3,639.66円 5.67円

   

【出展:株探 Kabutan by MINKABU】    

Pro&Tam JAPAN

このサイトは【投資ブログ】と題して 「1万円から始める少額投資初心者」としてブログを書いてます。 【プロタンバイクチャンネル】としてYOUTUBEでモトブログしたり TwitterやInstagramも発信してます。 猫の事もたまに書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000