【市況】東京株式(大引け)=82円安と反落、一時4万円乗せも半導体関連の下落響く
18日の東京株式市場で日経平均株価は反落。朝方には一時4万円台を回復したが、半導体関連株の下落などが響き値を消す展開となった。
大引けの日経平均株価は前日比82円08銭安の3万9819円11銭。プライム市場の売買高概算は14億8535万株。売買代金概算は4兆45億円となった。値上がり銘柄数は543と全体の約33%、値下がり銘柄数は1037、変わらずは44銘柄だった。
前日の米株式市場では、NYダウは229ドル高と続伸し、ナスダック指数は最高値を更新した。米国株が上昇した流れを受け、東京市場は買い先行となり日経平均株価は4万円台を回復してスタート。寄り付き直後に一時4万87円まで値を上げた。しかし、買い一巡後は売りに押され、午前10時過ぎ以降はマイナス圏に値を消す展開となった。前日決算を発表し7~9月期の減益見込みを明らかにしたディスコ<6146>が急落したほか、アドバンテスト<6857>など半導体関連株が下落したことが全体相場を押し下げた。後場に入ってからは、3万9800円前後での一進一退が続き、午後1時過ぎには3万9745円まで売られる場面があった。あすからは3連休で20日には参院選があることからポジション調整や利益確定売りが優勢で様子見姿勢も強かった。
【市況】日経平均は反落、朝方4万円到達も参院選控えて軟調推移/相場概況
前日17日の米国株式市場は続伸。小売売上高が予想を上回ったほか、週次新規失業保険申請件数も減少し労働市場の底堅さを示す良好な経済指標を受け、ポジティブな動きに。主要企業の決算を好感した買いも支援し、相場は終日堅調に推移した。ナスダックは連日で過去最高値を更新した。米株市場を横目に、本日の日経平均は続伸して取引を開始。ただ、心理的な節目として意識される4万円をつけると、ここからの短期的な上値余地は大きくないとの見方もあった。20日投開票の参院選や日米関税交渉などを巡る不透明感が引き続き意識され、前場中ごろからはマイナス圏で軟調推移。その後、大引けまで軟調推移を継続し、39800円付近で小動きとなった。ディスコ<6146>の急落で半導体関連が総じて上値を重くし、指数の押し下げ要因となったほか、週末に控える参院選の行方を見極めたいという向きもあり、一部投資家の様子見姿勢も意識されやすかった。また、東京市場は明日から3連休となることから、積極的な買いを見合わせる向きもあった。
【市況】【↓】日経平均 大引け| 反落、一時4万円回復も半導体株下落響く (7月18日)
1.日経平均は82円安と反落、一時4万円回復も値を消す展開
2.前日の米市場ではNYダウが上昇し、ナスダック指数は最高値
3.ディスコなど半導体関連株の下落が響き全体相場を押し下げる
4.明日から3連休で20日には参院選があることから様子見姿勢も
5.三菱重やIHIが安くトヨタやスズキが軟調、セブン&アイが続落
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比229ドル高と続伸した。米小売売上高が改善し米景気の底堅さを好感する買いが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は反落。朝方には一時4万円台を回復したが、半導体関連株の下落などが響き値を消す展開となった。
前日の米株式市場では、NYダウは続伸し、ナスダック指数は最高値を更新した。米国株が上昇した流れを受け、東京市場は買い先行となり日経平均は4万円台を回復してスタート。寄り付き直後に一時4万0087円まで値を上げた。しかし、買い一巡後は売りに押され、午前10時過ぎ以降はマイナス圏に値を消す展開となった。前日決算を発表し7~9月期の減益見込みを明らかにしたディスコ<6146>が急落したほか、アドバンテスト<6857>など半導体関連株が下落したことが全体相場を押し下げた。後場に入ってからは、3万9800円前後での一進一退が続き、午後1時過ぎには3万9745円まで売られる場面があった。明日からは3連休で20日には参院選があることからポジション調整や利益確定売りが優勢で様子見姿勢も強かった。
日経平均 ・・・ 39,819.11円 -82.08円
TOPIX ・・・ 267.67円 -0.62円
JPX日経400 ・・・ 2,834.48円 -5.33円
グロース250 ・・・ 25,583.17円 -83円
東証REIT指数 ・・・ 4,891.14円 -14.44円
米ドル円 ・・・ 148.34円 -0.21円
ユーロ/円 ・・・ 172.90円 0.59円
NYダウ ・・・ 44,484.49円 229.71円
NASDAQ ・・・ 20,885.64円 155.16円
上海総合 ・・・ 3,534.48円 17.65円
【出展:株探 Kabutan by MINKABU】
0コメント