【市況】東京株式(大引け)=68円安、米関税への警戒感から引け際に下げ幅広げる
24日の東京株式市場は日経平均が狭いレンジでもみ合う展開となり、小幅プラス圏とマイナス圏を行き来する展開となったが、引け際に売り圧力が強まり結局下落して取引を終えている。TOPIXも安かった。
大引けの日経平均株価は前営業日比68円57銭安の3万7608円49銭と3日続落。プライム市場の売買高概算は16億5666万株、売買代金概算は3兆7894億円。値上がり銘柄数は476、対して値下がり銘柄数は1105、変わらずは56銘柄だった。
きょうの東京市場は様子見ムードの強い地合いとなった。前週末終値を挟み狭いレンジでの往来となったが、引け際に下げ幅を広げ、この日の安値で取引を終えている。とはいえ、下げ幅は70円弱と小幅にとどまっている。朝方は前週末の米国株市場でNYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が上昇して引けたことを引き継ぐ形で、買い優勢のなかスタートしたが上値も重かった。トランプ米政権下で4月早々に打ち出される相互関税への影響を警戒する動きが根強い。一方、下値では3月期末を前に配当権利取り狙いの買いなどが観測され、全体相場の下支えとなった。前引けと比較して大引けは日経平均、TOPIXともに下げ幅を広げたが、値下がり銘柄数は逆に減少した。それでも1100を上回りプライム市場の68%の銘柄が下落している。
【市況】日経平均は3日続落、配当に絡んだ買いが下支えとなるも商い閑散/相場概況
先週末のダウ平均は32.03ドル高の41985.35ドル、ナスダックは92.42pt高の17784.05ptで取引を終了した。スポーツ用品メーカーのナイキや物流のフェデックスの冴えない見通しを警戒し、寄り付き後、下落。シカゴ連銀のグールズビー総裁が関税によるインフレへの影響を「一過性」と繰り返したため、FRBの対応の遅れを警戒した売りに加えて、株価指数の先物やオプションなど4商品の清算日が重なる日で、テクニカルな売りが目立ち一段安となった。その後、航空機メーカー、ボーイングの上昇が相場を支援したほか、トランプ大統領が会見で、相互関税を巡り柔軟性があると述べたため警戒感が後退し、終盤にかけ相場はプラス圏を回復し終了した。
主要株価指数がそろって上昇した米株市場を横目に、3月24日の日経平均は前営業日比164.62円高の37841.68円と反発でスタート。トランプ政権の関税方針を巡る報道を受けて、投資家心理の過度な警戒感が和らぐなか、配当などの権利取りを巡る買いがやや優勢の展開となった。ただ、買いは続かず失速すると、マイナス圏に転落。報道を受けて警戒感が後退しそうな自動車関連に焦点を当ててみても、積極的な買いにはつながっていなかった。プライム市場の売買代金は4兆円を割り込む静かな地合いに。
【市況】【↓】日経平均 大引け| 3日続落、トランプ関税が警戒され安値引け (3月24日)
1.日経平均は3日続落、極めて狭いレンジでの上下動に終始
2.引け際に大口売りで安値引け、相互関税への警戒感根強い
3.下値では3月配当権利取りの駆け込み買いが全体を支える
4.大引けに下げ幅広げるなか、個別銘柄の値下がり数は減少
5.防衛関連や半導体関連が安く、メガバンクなども売り優勢
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比32ドル高と反発した。トランプ米大統領の高関税政策に対する懸念がやや和らぐとの期待から買いが優勢となった。
週明けの東京市場では、日経平均株価が狭いレンジでもみ合う展開となり、小幅プラス圏とマイナス圏を行き来する展開となったが、引け際に売り圧力が強まり結局下落して取引を終えている。TOPIXも安かった。
24日の東京市場は、様子見ムードの強い地合いとなった。前週末終値を挟み狭いレンジでの往来となったが、引け際に下げ幅を広げ、この日の安値で取引を終えている。とはいえ、下げ幅は70円弱と小幅にとどまっている。朝方は前週末の米国株市場でNYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が上昇して引けたことを引き継ぐ形で、買い優勢のなかスタートしたが上値も重かった。トランプ米政権下で4月早々に打ち出される相互関税への影響を警戒する動きが根強い。一方、下値では3月期末を前に配当権利取り狙いの買いなどが観測され、全体相場の下支えとなった。前引けと比較して大引けは日経平均、TOPIXともに下げ幅を広げたが、値下がり銘柄数は逆に減少した。それでも1100を上回りプライム市場の68%の銘柄が下落している。
日経平均 ・・・ 37,608.49円 -68.57円
TOPIX ・・・ 251.37円 -0.61円
JPX日経400 ・・・ 2,790.88円 -13.28円
グロース250 ・・・ 25,222.21円 -117.28円
東証REIT指数 ・・・ 4,635.09円 -21.02円
米ドル円 ・・・ 149.70円 0.38円
ユーロ/円 ・・・ 162.48円 0.98円
NYダウ ・・・ 41,985.35円 32.03円
NASDAQ ・・・ 17,784.05円 92.43円
上海総合 ・・・ 3,370.02円 5.19円
【出展:株探 Kabutan by MINKABU】
0コメント