【市況】東京株式(大引け)=556円高、米株高受け上値追い止まらず4万3000円台乗せ
13日の東京株式市場は主力株を中心に強気優勢の地合いが続き、日経平均は大きく水準を切り上げ連日で史上最高値を更新した。
大引けの日経平均株価は前営業日比556円50銭高の4万3274円67銭と大幅高で6日続伸。プライム市場の売買高概算は23億9654万株、売買代金概算は6兆3336億円。値上がり銘柄数は946、対して値下がり銘柄数は611、変わらずは65銘柄だった。
前日の米国株市場ではハイテク株などをはじめ広範囲に買われ、ナスダック総合株価指数とS&P500指数が最高値を更新、これを受けてきょうの東京市場はリスク選好の地合いが続いた。短期的には過熱感も強いが、先物主導で終始上値指向が緩むことはなかった。米国では7月の消費者物価指数(CPI)の発表を受けて、FRBによる早期利下げ期待が高まっており、日本株も投資家のセンチメントが強気に傾いている。海外投資家とみられる大口買いが、出遅れている半導体関連の主力銘柄などに流入し日経平均の上昇に貢献した。空売り筋の買い戻しなども誘発し、日経平均は寄り付き早々に4万3000円台に乗せ、TOPIXと共に最高値街道を走る展開に。取引時間中はアジア株がほぼ全面高に買われたこともリスクオンを助長した。売買代金も3営業日連続で6兆円台をこなすなど活況が続いている。
【市況】日経平均は大幅続伸、投資家心理改善で連日最高値更新/相場概況
前日12日の米国株式市場は堅調に推移。対中関税停止延長が好感されたほか、消費者物価指数(CPI)が想定内にとどまり、関税による大きな影響が見られなかったため、寄り付き後に上昇。9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待が一段と強まり、相場は一段高となった。大幅利下げ期待もさらなる買い材料となり、終日上値を探る展開。ナスダックやS&P500種指数は過去最高値を更新し、終了した。米株式市場の動向を横目に、13日の日経平均は続伸して取引を開始した。その後もじりじりと上げ幅を広げて4万3000円台に水準を切り上げ、連日で最高値を更新した。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことに加え、米利下げ期待や国内好業績銘柄への物色など、国内の投資家心理の改善で終日買い優勢と展開となった。
【市況】【↑】日経平均 大引け| 6連騰、主力株を中心に強気優勢で連日高値 (8月13日)
1.日経平均は6連騰、上げ足止まらず4万3000円台へ
2.米株高が強気心理を後押し、先物主導で最高値圏走る
3.7月米CPI発表受けFRBの早期利下げ期待高まる
4.半導体主力株買われ、空売り買い戻しなども株高助長
5.売買代金も3営業日連続で6兆円台と活況相場が続く
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比483ドル高と反発した。米CPIの発表を受け、物価上昇への過度な警戒が和らぎ買いが優勢となった。
東京市場では、主力株を中心に強気優勢の地合いが続き、日経平均株価は大きく水準を切り上げ連日で史上最高値を更新した。
前日の米国株市場ではハイテク株などをはじめ広範囲に買われ、ナスダック総合株価指数とS&P500指数が最高値を更新、これを受けてきょうの東京市場はリスク選好の地合いが続いた。短期的には過熱感も強いが、先物主導で終始上値指向が緩むことはなかった。米国では7月の消費者物価指数(CPI)の発表を受けて、FRBによる早期利下げ期待が高まっており、日本株も投資家のセンチメントが強気に傾いている。海外投資家とみられる大口買いが、出遅れている半導体関連の主力銘柄などに流入し日経平均の上昇に貢献した。空売り筋の買い戻しなども誘発し、日経平均は寄り付き早々に4万3000円台に乗せ、TOPIXと共に最高値街道を走る展開に。取引時間中はアジア株がほぼ全面高に買われたこともリスクオンを助長した。売買代金も3営業日連続で6兆円台をこなすなど活況が続いている。
日経平均 ・・・ 43,274.67円 556.5円
TOPIX ・・・ 292.71円 4.62円
JPX日経400 ・・・ 3,091.91円 25.54円
グロース250 ・・・ 27,868.19円 250.62円
東証REIT指数 ・・・ 5,245.95円 22.17円
米ドル円 ・・・ 147.22円 -0.61円
ユーロ/円 ・・・ 172.58円 -0.01円
NYダウ ・・・ 44,458.61円 483.52円
NASDAQ ・・・ 21,681.90円 296.5円
上海総合 ・・・ 3,683.46円 17.54円
【出展:株探 Kabutan by MINKABU】
0コメント