【市況】東京株式(大引け)=278円高と反発、米関税政策を警戒し荒い値動きに
4日の東京株式市場で日経平均株価は反発。米国の関税政策に一喜一憂するなか、全体相場は荒い値動きとなった。
大引けの日経平均株価は前日比278円28銭高の3万8798円37銭。プライム市場の売買高概算は21億4669万株。売買代金概算は4兆8961億円となった。値上がり銘柄数は858と全体の約52%、値下がり銘柄数は721、変わらずは60銘柄だった。
前日のNYダウは続落したものの、米国がメキシコとカナダに対して発動する予定だった25%の関税は1カ月延期することが明らかになった。前日に1000円を超す大幅下落となった日経平均株価は、この日は買い先行で始まり前場には一時600円超の上昇となり3万9000円台に乗せた。ただ、午後に入り米国が中国に対する10%の追加関税は予定通り発動したことが明らかになると、日経平均株価は一時70円高まで上昇幅は縮小した。もっとも押し目買い意欲は強く、大引けにかけ値を上げたが、結局3万8700円台で取引を終えた。
【市況】日経平均は反発、米国による対中関税発動を受けて上げ幅縮小/相場概況
3日の米国株式市場は続落。ダウ平均は122.75ドル安の44421.91ドル、ナスダックは235.48ポイント安の19391.96で取引を終了した。トランプ政権による対メキシコ、カナダ、中国関税発動への脅威に経済成長鈍化や物価上昇を警戒し投資家心理が悪化、寄り付き後、大幅安。その後、メキシコ大統領が合成麻薬や不法移民の国内流入を防ぐために治安要員を即座に国境に派遣し管理することでトランプ大統領と合意したため関税導入の一カ月間延期が発表され警戒感が緩和し下げ幅を縮小、ダウは一時プラス圏を回復した。同時に、交渉は開始したばかりで警戒感がくすぶり、相場は終日軟調推移し終了。
トランプ関税の一カ月延期を材料に東京市場は買い優勢で取引を開始した。前日の大幅安の反動もあり、日経平均は39000円台を回復してスタートした。ただ、買い一巡後は決算発表の本格化で個別物色が強まったほか、米国による対中関税が発動されたことなどから上値が重くなり、日経平均は39000円台を割り込んで取引を終えた。
【市況】【↑】日経平均 大引け| 反発、米関税政策警戒し荒い値動きに (2月4日)
1.日経平均は278円高と反発、米国の対中関税の発動で上昇幅縮小
2.米国はカナダとメキシコに対する関税発動は1ヵ月延期を発表
3.日経平均は米関税政策を一喜一憂するなか、値の荒い展開が続く
4.レーザーテクや東エレク、ディスコ、アドテストは値を上げる
5.トヨタやホンダは反発も今期業績予想を減額した三菱自は大幅安
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比122ドル安と続落した。トランプ米政権の高関税政策が警戒され一時急落も対メキシコ延期措置で下げ渋った。
東京市場では、日経平均株価は反発。米国の関税政策に一喜一憂するなか、全体相場は荒い値動きとなった。
前日のNYダウは続落したものの、米国がメキシコとカナダに対して発動する予定だった25%の関税は1ヵ月延期することが明らかになった。前日に1000円を超す大幅下落となった日経平均は、この日は買い先行で始まり前場には一時600円超の上昇となり3万9000円台に乗せた。ただ、午後に入り米国が中国に対する10%の追加関税は予定通り発動したことが明らかになると、日経平均は一時70円高まで上昇幅は縮小した。もっとも押し目買い意欲は強く、大引けにかけ値を上げたが、結局3万8700円台で取引を終えた。
日経平均 ・・・ 38,798.37円 278.28円
TOPIX ・・・ 249.69円 1.75円
JPX日経400 ・・・ 2,738.02円 17.63円
グロース250 ・・・ 24,740.76円 154.55円
東証REIT指数 ・・・ 4,496.73円 10.12円
米ドル円 ・・・ 155.17円 0.41円
ユーロ/円 ・・・ 160.59円 0.51円
NYダウ ・・・ 44,421.91円 -122.75円
NASDAQ ・・・ 19,391.95円 -235.49円
上海総合 ・・・ 3,250.60円 -2.02円
【出展:株探 Kabutan by MINKABU】
0コメント